Favorite Mistakes

三十路ソフトエンジニア Blog


  • Home

  • Tags

  • Timeline

  • About Me

麻雀用語の日本語と中国語比較

投稿日 2021-07-15 |

親族と中国語で麻雀をする機会があるが、麻雀の勉強は日本語ベースでないと難しいので
用語の日中比較が欲しい、ということでまとめた。

日本語 中国語 ピンイン 備考
麻雀 麻将 ma2 jiang4 中国でも南方は麻雀(ma2 que4)と言うらしい
牌 牌 pai2
数牌 序数牌 xu4 shu4 pai2
字牌 字牌 zi4 pai2
ポン 碰 peng4 うちの親族はcha(差?插?)と言う。漢字不明。
チー 吃 chi1
カン 杠 gang4 同じ絵柄が4つそろった時のやつ
ワンズ 万子 wan4 zi
ソーズ 条子, 索子 tiao2 zi, suo3 zi
ピンズ 饼子, 筒子 bing3 zi, tong3 zi
あがり 和了 hu2 le ツモ和了もロン和了も区別して言わない
ツモ 自摸 zi4 mo
テンパイ 听牌 ting4 pai2 tingは1声ではなく4声?
向聴 向听 xiang4 ting

それと、日本で言う塔子(ターツ)などは中国で同じ言い方をするのか
分からないが、ピンインが分からないと気持ち悪いので下記。

  • 塔: ta3
  • 順: shun4
  • 刻: ke4
  • 嵌: kan4 くぼみに嵌め込む、という意味からカンチャン待ちの意味がしっくり来る

以下が参考になる。

  • YouTube 李姉妹ch 日中麻雀の決定的な違いとは?麻雀用語の中国語!
  • Baidu検索
  • 電脳麻将のプログラム中の中国語一覧

海外赴任を打診されたときに検討すべきこと(中国コロナ禍編)

投稿日 2021-06-27 |

自分の事例

私自身がコロナ禍における中国赴任の件で、勤めていた会社を辞めて転職することになったので
世の中の方が同様のトラブルを繰り返さないようにと思い、記事にしました。

元いた会社にネガティブな気持ちはなく前向きに転職に踏み切れたと思うので、
会社に迷惑が掛からないように固有名詞は伏せさせていただきます。

私は大手電機メーカでソフトウェアエンジニアとして働いていましたが、
2021年1月に上司から中国赴任の打診を受けました。

続きを読む »

課長になれない人の特徴 読書メモ

投稿日 2021-05-05 |

課長になれない人の特徴(今の上司には何が求められているのか)著:内山力という本が
Amazon Unlimitedで無料で読めたのでGWの暇つぶしに読んでいた。
少し自分の反省として刺さるところも多かったのでまとめておく。

続きを読む »

React 最小設定とHooksの簡単サンプル

投稿日 2021-03-06 |

最近Reactをいじっているので忘れないためのメモ書きです。主な内容は以下。

  1. create-react-appを使わない最小限の環境構築
  2. React HooksのuseState,useEffectの超単純な使い方

特に1に関してはコチラを見ながら自分でやってみた内容をまとめただけです。

全コード(GitHub): Link

続きを読む »

読書メモ 5G 大容量・低遅延・多接続の仕組み

投稿日 2020-12-27 |

ブルーバックスの「5G 大容量・低遅延・多接続の仕組み(著:岡嶋裕史)」という本を読んで
結構分かりやすかったのでメモ。
ネットワークはかなり素人なので、勉強になりました。

続きを読む »

Boostをソースからビルドする

投稿日 2020-11-16 |

ソースコードからBoostをビルドする方法。
B2という独特のビルドツールが出てきて少しハマったのでメモ。

続きを読む »

シェルスクリプトで自作関数にパイプの結果を渡す

投稿日 2020-11-08 |

やりたいこと

1
2
3
4
5
6
7
my_func () {
argument=$(パイプで受け取る)

echo "my_func: $argument"
}

echo "hoge" | my_func # my_func: hoge
続きを読む »

DockerfileでROS indigo環境を作る

投稿日 2020-10-25 |

やりたいこと

Ubuntu 18.04上で、ROS indigoが動く環境をDockerfileを使って作る。

Ubunu 18.04上の環境

1
2
3
4
5
6
7
~/catkin_ws
├── build
├── devel
├── Dockerfile
└── src
├── test_pkg
└── test_pkg.tgz

Dockerfile

  • OSRF Docker images
  • indigo desktop full image
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
FROM osrf/ros:indigo-desktop-full

RUN mkdir -p /home/catkin_ws/src && \
cd /home/catkin_ws/src && \
/bin/bash -c "source /opt/ros/indigo/setup.bash; /opt/ros/indigo/bin/catkin_init_workspace" && \
cd /home/catkin_ws && \
/bin/bash -c "source /opt/ros/indigo/setup.bash; catkin_make" && \
echo "source /opt/ros/indigo/setup.bash" >> ~/.bashrc && \
echo "source /home/catkin_ws/devel/setup.bash" >> ~/.bashrc

RUN apt-get update && apt-get install -y \
ros-indigo-jsk-visualization \
ros-indigo-tf-conversions \
ros-indigo-pcl-ros

COPY src/test_pkg.tgz /home/catkin_ws/src/

WORKDIR /home/catkin_ws/src
RUN tar xzvf test_pkg.tgz && cd /home/catkin_ws && \
/bin/bash -c "source /opt/ros/indigo/setup.bash; catkin_make; source /home/catkin_ws/devel/setup.bash"

Build

1
2
cd ~/catkin_ws
docker build -t <image_name>:<tag> .

Run

1
docker run -it --net=host indigotest:0.1 bash

--net=hostオプションが重要。

参考リンク

  • dockerでROSを動かす。(ホストでGUI【rviz】を起動)

Multiplication Order of Transformation Matrix

投稿日 2020-04-19 |

TL;DR

  • Always be aware that whether your transformation is intrinsic or extrinsic.
  • Multiplication order of quaternions or transformation matrices is inverted between the two.

In this article, right-handed system is used.

Problem Definition

Let’s think of composite transformation $T_c$, which applies $T_1$ first, and then $T_2$.

  • $T_1$: Rotate 90 deg around x-axis
  • $T_2$: Rotate 180 deg around z-axis

Which is correct, $T_c = T_1 T_2$ or $T_c = T_2 T_1$ ?
Actually both can be true, we are missing something to identify $T_c$.

続きを読む »

ChangeFinderに関して調べたメモ

投稿日 2020-02-01 |

時系列データに対するオンライン変化点検出アルゴリズムであるChangeFinderについて調べたのでメモです。

続きを読む »
123
Shino

Shino

programming, travel, health

24 ポスト
32 タグ
GitHub
© 2018 — 2021 Shino
Powered by Hexo
|
Theme — NexT.Gemini v5.1.4